
【材料】
・きゅうり
・すりごま
・おろしにんにく
・塩
・砂糖
・ごま油
【作り方】
1. きゅうりは、部分的か全体の好みのように皮を剥き食べやすい大きさに切る。
2. フライパンにごま油を熱し、おろしにんにくを加えキュウリを炒める。
3. きゅうりがしんなりしてきたら、塩と砂糖を加える。
4. 器に取り出して、たっぷりゴマを加えて出来上がり。
【背が伸びるポイント】
ごまのたんぱく質は、体全体の組織を作ってくれたり、免疫、生理機能を保持する上で重要な役割を持っています。
ビタミンB1としても有名で、炭水化物を効率的にエネルギーへと変えてくれる効果もあります。
ごまは、料理のわき役のようなイメージがありますが、胡麻和えなどでたくさん摂取する事ができるので、意識しながら取り入れていきたいです。
【子供のコメント】
育ちすぎたきゅうりやシナシナになってしまったきゅうりの救済に作ります。
皮を向くことで味が染みやすくにんにくの風味で箸が進みます。